本当は、巳の日は守護神の江ノ島神社でいちきしまひめを参るといいそうだが、遠いので徒歩3分の稲荷神社へ行ってきた。
神主の人に知り合いがいたら、守護神調べて貰うといいですよ。3万くらいだと思います。
近所の神社は、うじがみさま氏神様といって、地主のような存在なので、巳の日に通うといいですよ。
お参りの仕方ですが、
簡単なのでご紹介。
鳥居で1.2.3と深々と3秒直角にお辞儀します。
境内は、石畳通路になってるか、参道があれば端っこを歩きます。
ひしゃくで片手ずつ手を洗い、片手にお水を汲み、うがいします。
お賽銭を入れて鐘をガラガラします。
二礼二拍手一礼します。
真言を3回唱えて神様を呼び出します。
人の家のブザーみたいなやつです。
祓え給い、清め給え、神かむながら守り給い、幸さきわえ給え
◯◯住所から来ました、◯◯名前と申します。本日は巳の日でお伺いしました。お参りさせていただき、ありがとうございます。お辞儀
そこから、聞きたいことを聞けます。
手を合わせて、直立して、
ブログをやってもいいですか?と聞くと、イエスならお辞儀、ノーなら横に傾きます。不思議ですね。
聞きたいこと以外のお願いは、そこから詳細を報告して、よろしくお願いいたしますお辞儀でオッケーです。
クリスチャンであっても日本の神様なんでも平気です。キリスト教でいう、懺悔や告白的な人いないバージョンですね。
神社の部屋の中の鏡に神様はいるので、そこに向かって話すといいですよ。
なかなかお参りについての情報って手に入らないので、知らなかった人には役にたつかなと記事にしました。
お試しあれ。効果あるよ。
次回の巳の日は28日です。